夫が日本でなかなか手に入らないと残念がっている
ジャムをひさびさに素材から手に入れたので作りました☆
こちら
滝川の道の駅で仕入れました!
ルバーブ
食用大黄と日本では言われているらしい。漢方薬だそうですよ。
お通じが良くなる。他はよくわかりません(漢方の勉強はしてないんで…
蕗(ふき)に良く似た植物だけど、葉っぱはたべません。
茎のみ調理するのだそうです。
そして…先日、ジャムを作ってみた☆
イギリスでは良くお母さんが作ってくれるジャムらしい。
そして、夫がお気に入りのジャムなので、日本でも探すことが多い。
カルディや、ジュピターなどの輸入食品を扱っているところでわざわざ自分に購入して
喜んでかえって来ることもあります。でも、あまり売ってない事もあり、
こんな風に、素材で売っていることに二人で感激!!
では、作りましょう☆
さっと洗って、こんな感じで2~3cmにカット。
鍋の中で、砂糖をまぶします。(時間をおいてもよいけど、そのまますぐ火にかける)
8分ぐらいでこんな感じになってきます。
更に煮込んでいく。(焦げ付かないように、木べらで底をよくかき混ぜる)
10分すぎてこんな感じです。
15分ぐらい弱火で煮ながら木べらでずーっとかき混ぜてできあがり!
こちらです☆
煮沸消毒したびんにいれて保存。一ヶ月以上もちますよ☆
たぶん、我が家は一週間ぐらいでなくなるんじゃないか…汗
大量に食べています。
自然の酸味があって、さっぱりしてるので、苺ジャムより夫はこちらが大好き。
良かったら、作ってみてください。
(北海道でも道の駅とかでしか見ない野菜?ハーブ?だけど…)
ルバーブ(生)…400g
砂糖… 200g
レモン汁(あれば、お好みで。)ブランデーとか入れる方もいるようです。(お好みで)
私は、シンプルに砂糖とルバーブのみです。素朴な味で良かったです。砂糖はグラニュー糖でも、三温糖でも、キビ砂糖でもなんでもOK.
実は、茎が赤いルバーブもあるらしいです。
でも、この緑のタイプも美味しい。赤いのを見つけたら、また作ってみます。見ました!の情報あったら教えてください~(誰にいってるんだ…汗)広くみなさんに…☆
夫の食べ方は、こんな風にトーストにつけたり、ヨーグルトにかけたり、スコーンの添え物にしてたべたり、チーズに添えたり…とにかく、色々な場面で使っています。写真がなくてごめんなさい☆
男の人がジャムを好むってあまり聞かないけど、これは男の人にも受けるかも。酸味があって、甘過ぎないので。おすすめジャムです☆